c
いろいろな活動福祉について

■国産材を使った木の家づくり
■ネットワーク・コラボレーション
■福祉について

てんまだよりブログ≪てんまだより≫カテゴリー:福祉

NPO法人福祉医療建築の連携による住宅改善研究会(福医建)
年間5回程度、福祉、医療、建築に関係する専門講師の講演や見学などよりよい福祉について勉強し、それぞれの業務に活かすよう努めています
(大阪府住宅リフォームマイスター制度登録)
    福医建NPO法人福医建研究会

快居の会(一級建築士事務所)
「福医建」の住居改善実践事業部
ただ単に、段差をなくすこと、手すりをつけることだけが「バリアフリー」ではありません
住環境について困っているお年寄りや障害のある方とそのご家族のために住居改善・リフォームの相談、アドバイス、設計・監理業務を行っています
住まいに限らず、施設の計画・設計・監理や、まちづくり調査 、相談会・研修会なども行っています
    快居の会ブログ快居の会 ブログ

住宅改善の実例紹介
「快居の会」で行ったリフォームの実例
改修前の状況、改修のポイントと、施工後の様子 住居改善の実例住宅改善の実例

■福医建研究会 例会レポート

2010年度
 第1回 例会
■居住の安心を支える制度と政策 − 日仏の居住保障の考え方を比較する
・講師: 檜谷美恵子先生(京都府立大学)
  てんまだより≪てんまだより≫「福医建研究会」例会
2009年度
 第4回 例会
■住宅改善検証シリーズ6 :三事例の検証
木造アパート、鉄筋コンクリート造公営住宅、木造戸建住宅の改造 快居の会ブログ快居の会ブログ
2009年度
 第3回 例会
■失敗事例に学ぶ 福祉用具の活用3 入浴支援用具編
セラピストが「よく関わる疾患」の方々がどんな用具を使い、どのような動作、方法で入浴されているか、家庭内事故の統計でいつも上位にあがる浴室、入浴について考える
  てんまだより≪てんまだより≫福医建研究会例会 入浴支援用具
2009年度
 第2回 例会
■住居改善検証シリーズ5 :二事例の検証
戸建住宅、17年前の新築事例と3年前の改造事例
  てんまだより≪てんまだより≫福医建研究会例会 事例検証
2009年度
 第1回 例会
■新介護システム(環境介護)で、介護保険の転換を
 - もうそろそろ気づこう。不景気対策としても介護手法転換! -

今の介護保険制度の問題点とこれからの高齢化社会に向けての取り組みについて
・講師: 齊場三十四 先生(国際医療福祉大学福岡リハビリテーション学部教授)
  てんまだより≪てんまだより≫環境(自立)介護型社会の構築
2008年度
 第5回 例会
■失敗事例に学ぶ 福祉用具の活用2  杖・歩行器編
様々な歩行補助器具の選択方法、問題点、危険性等についての説明と、歩行補助器具の、日常の中の「ヒヤリハット」の事例紹介
  てんまだより≪てんまだより≫歩行補助器具の勉強会とコンサート
2008年度
 第3回 例会
■大東市における住宅改造助成事業の効果検証
快居の会がアドバイザーとして関わってきた
大東市における高齢者・重度障害者住宅改造助成事業の効果を検証
  てんまだより≪てんまだより≫住居改善の実例
2008年度
 第2回 例会
■失敗事例に学ぶ 福祉用具の活用1 車椅子編
作業療法士の立場から、車椅子の失敗事例について、徹底討論・検証
  てんまだより≪てんまだより≫車椅子の選び方
2008年度
 第1回例会
+記念講演
■良貨の反撃・・・良心的な人々のネットワーク化
 〜当事者ニーズと専門家をつなぐ、それぞれの団体の連携〜
・ 講師: 辻 一 氏(社団法人大阪脊髄損傷者 協会会長)
  てんまだより≪てんまだより≫NPO福医建研究会の例会
2007年度
 第3回 例会
■住居改善検証シリーズ2
脊髄損傷で、車椅子生活になった高校生のための住居改善の
その後の経過についての報告・検証
  てんまだより≪てんまだより≫NPO福医建研究会 例会
2007年度
 第2回 例会
■住居改善検証シリーズ1 :二事例の検証
快居の会で設計した住居改善の、その後の経過報告・検証シリーズ
  てんまだより≪てんまだより≫NPO福医建研究会 例会
2007年度
 第1回 例会
■ともに暮らすまち・すまい −新バリアフリー法への期待−
・ 講師:三星 昭宏 先生(近畿大学理工学部教授)
     交通バリアフリーについて
  てんまだより≪てんまだより≫NPO福医建研究会 例会
2006年度
 第6回 例会
■関西大学実証実験住宅見学
関西大学が千里山月が丘につくった、高齢者・障害者や支援者のための実験住宅
設計には「快居の会」もアドバイザーとしてかかわっている
  てんまだより≪てんまだより≫
       関西大学 QOL改善モデル
2006年度
 第5回 例会
■障害者自立支援法について
・ 大東市障害福祉課 村岡 昭二 氏
・ 作業所コスモス 理事 寺岡 洋子 氏
・ 介護事業所ケアフレンズ 山田 博司 氏
  てんまだより≪てんまだより≫NPO福医建研究会 例会
2006年度
 第4回 例会
■日本の常識・世界の非常識? − 「基本的人権」としての居住権を語る
・ 羽衣国際大学人間生活学部  岸本 幸臣 教授
  てんまだより≪てんまだより≫福医建研究会 例会
2006年度
 第2回 例会
■トイレ・・排泄をテーマに
 - 女性の視点で災害時のトイレを考える+ 排泄障害とその対応
・ NPO法人 ふくてっく 研修部会  清水 麗子 氏
 災害時の仮設トイレについてのアンケート等の 結果報告と問題点について、大阪市、神戸市の対策を考察。 また、仮設トイレの設置までには時間がかかるので、 災害グッズの中に簡易トイレを入れておく必要を感じました
・ 山田クリニック 泌尿器科医師  山田 薫 先生
 排尿障害について(かなり医学的・専門的)
 大脳、脊髄などの損傷と排尿障害の関係と、その対策についてのさまざまな例をもとに説明
 (多飲による多尿、多尿による頻尿の場合が多いので誤解のないように、とのことでした)
Copyright (c) 2002 萩野設計工房 All Rights Reserved.